子供と富士山④駐車場
- 妻
- 2017年8月8日
- 読了時間: 2分
駐車場&アクセス方法について書いてみます。
富士山は電車・バス・マイカーとアクセス方法はいろいろありますが、
子連れはやはりマイカーが楽です。
時間調整やら下山後のことなど考えると、やっぱりマイカー!
運転手さん(夫)は大変ですけどね。。。
今回はプリンスルールで登山なので、ひとつ問題が。
そう、それは、、、登り口と下山口が違うこと!
となるとマイカーはどこへ駐車すべきか?
で、調べてみた結果、2通りの方法がありました。
①登山前に路線バスコース
登り:御殿場新五合目駐車場⇒(路線バス)⇒水ヶ塚駐車場⇒(シャトルバス)⇒富士宮口五合目
下り:御殿場新五合目⇒駐車場
②下山後に路線バスコース
登り:水ヶ塚駐車場⇒(シャトルバス)⇒富士宮口五合目
※7月~9月上旬まで富士山スカイラインがマイカー規制
よって、マイカーで直接富士宮口五合目は行けない
下り:御殿場新五合目⇒(路線バス)⇒水ヶ塚駐車場
ようするに、路線バス移動を登山前にするか、下山後にするかということです。
我が家が出した答えは、、、①登山前に路線バスコース!!!
なぜならば、登山前は元気だけど、下山後は元気ないから。
以前、下山後に最寄り駅まで数十分歩いたことがあるのですが、本当に大変でした。。。
登山より下山後のアスファルトの道を歩く方が断然つらかった。
あぁ、、、思い出してもツライ。。。
ということで、迷うことなく御殿場新五合目駐車場へ行くことに決定。
(駐車料金は無料ですしね)
ただ、朝早くから富士登山される方は要注意です。
御殿場新五合目の水ヶ塚駐車場行き路線バスの始発はAM8:15です。(2017年8月現在)
なんだかんだで富士宮口五合目へはAM9:30くらいになっちゃいます。
(路線バスでなくタクシー使うなら問題ないかも???)
下山後にすぐに車に乗れるって利点、すごく大きい。
下山後、路線バス移動する体力・気力が残っているか???
イヤイヤ、残っちゃいないな。
そう、息子たちではなく妻に、、、(子連れ登山とは関係ない)
妻:「気力・体力、共に限界!!!」ってね。 (年代がばれる。。。)
妻
コメント