子供とJELLY JELLY CAFE(下北沢店) 2回目
- 夫
- 2017年11月25日
- 読了時間: 3分
2017年11月
夫37歳、妻37歳、長男10歳、次男8歳
息子たちがまた行きたいと言うJELLY JELLY CAFE。
長男は「自分の分は払うから!」というほどに。
どうやら2ヶ月前に行ったとき、とても楽しかったみたいですね。
夫も妻も楽しかったので、ではまた行こうとなりました。
今回はやりたいボードゲームをメモしていきました。
・パンデミック
・ザ・ゲーム
・ラブレター
・ハゲタカのえじき
・ナンジャモンジャ
・魔法のラビリンス
今回も10:00-13:00のモーニングタイム。
前回は貸し切りだったけど、今回は他に2組いました。
1組目は同じく家族4人(娘2人)
どうやら初めて来たようです。
でも、JELLY JELLY CAFEに来るってことは我が家と同じく、
マニアックな人たちであることは間違いない。
2組目は1人できたおばちゃん。
そんな人もくるんだね。
もしかしたら、他が家族連れじゃなかったら、一緒にやっていたのかな?
ということで、家族連れでも何も心配なく楽しめました。
貸し切りじゃなかったので、前回と同じように
店員さんに全部ルールを聞くことはできませんでしたけど。
で、やったボードゲームは
・パンデミック(2回)
・ナンジャモンジャ
・バオバブ
・ハゲタカのえじき
・オイそれはオレの魚だぜ
それぞれの感想を書きます。
【パンデミック】
やってみたかった協力系のボードゲーム。
次男は負けると泣いて大変なので、協力系なら大丈夫と思って。
とても楽しかった。
みんなであーでもない、こーでもないって言いながら楽しめるのって良いですよね。
家族の絆も深まるし、コミュニケーション能力や状況把握能力も高まるし。
息子たちの教育にも最適。
そして、難易度も調整できるので、勝てるか負けるかのドキドキ感が何度でも味わえそう。
ということで、たぶん買います。
【ナンジャモンジャ】
これは笑った。
周りに迷惑かけないように小さい声でやろうとしたけど、だめだった。
だんだん声が大きくなって、大きな声で笑ってしまった。
たぶん、我が家にあっているゲーム。
【バオバブ】
これも楽しかった。
息子は友達の誕生日プレゼントにあげるらしい。
ボードゲーム好きじゃなくても、簡単に楽しめるゲーム。
【ハゲタカのえじき】
トランプでも同じようなゲームがあったような。
数字のゲームなので好き嫌いが分かれるかな。
我が家にはニムトやアルゴがあるので、ちょっと飽きていてあんまり盛り上がらなかったかな。
【オイそれはオレの魚だぜ】
まあまあ。
そこそこ考えないと勝てないゲームなので、親子でやるのは難しいかな。
どうしても親が勝ってしまうと思うので。
今回、ちょっと失敗したことが。
ルールを覚えるのに時間がかかること。。。
やりたいゲームがあるんだったらルールまで覚えていこう。
そうすれば3時間ずっと遊べるぞ。
夫
コメント