top of page

子供と登山⑨赤岩八合館~富士山頂

  • 2017年8月9日
  • 読了時間: 2分

6:00

うーん、今日も快晴☀

とうとう山頂へ向けて出発です。

山頂には9:00着を目指します。

元気よく出発したけど、やはり標高3000m越え。

少し歩くと息が切れます。

ゆっくり、ゆっくり歩いては休んで。

タフな息子たちもさすがに苦しそうです。

そして、登山している人もみんな苦しそうです。

下山してくる方々が「がんばれ!」と応援してくれて、なんともありがたい。

「あともう少しだからねぇ!」と声をかけられ 、息子がボソッと一言。

「全然着かないじゃん。。。」と。

そうなんだけどね、、、それを言っちゃあ、おしまいよ。

ここで、次男が「トイレ行きたい」と。

キター、トイレパワーで馬鹿力&スピードUP作戦。

もちろん妻を残して男3人でグングン登っていきます。

見事なまでのゴボウ抜き。

さっきまでの苦しそうな姿は何だったんだ?

あっという間に姿が見えなくなってしまったわ。

妻は1人、息苦しさと闘いながらゆっくり登ります。

すると見えてきました頂上の鳥居!

やったぁー、頂上まであと少しだわ。

家族4人でゴールしたかったなぁ、感動を分かち合いたかったなぁ。

なんて思いながら登っていると、鳥居の横に、、、

長男が待っているぅー

鳥居をくぐると「おつかれさま」と笑顔の長男。

なんて良い子なのかしら♥

次男と夫はトイレへ直行したそうです。

間に合ってよかったね。

8:00

次男と夫と合流し、山頂の神社前や石碑などの前で写真撮影。

2年前の写真撮影では、息子たちは疲れ切って笑顔ナシの写真しか残っていないけど、

今回はみんな超笑顔。

すごいね、えらいぞ息子たち(と私)

ポテトチップスを食べながら休憩。

「剣が峰まで行ってみよっか?」と聞くと、次男は乗り気じゃない。

疲れているのね。

でもせっかくだし、ということで剣が峰に向けて歩き出す。

んっ、なんか剣が峰あたり、超渋滞してないか???

よし、今回の富士登山の目標は山頂だったし、次男も乗り気じゃないし断念しましょう。

次回は行こうね。

山頂の山小屋で温かい物を飲んで、おばあちゃんにメールして。

体力も回復したし、そろそろ下山します。

子供は山頂までで気力&体力を使い切ってしまって泣きながら下山する。

なんて話をよく聞きます。

実際、つらそうな子(大人もだけど)がたくさんいました。

息子たちはというと、、、

「いぇーい、下山するぞ、Let’s go!」とハイテンション。

そう、息子たちは下山が得意。いや、大大大得意なのです。

下山をするために山に登っているんじゃないかってくらい。

しかも今回は大砂走というアトラクションがあるのです。

コメント


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Sarah Lane. Proudly created with Wix.com

bottom of page