子供と甲州フルーツマラソン2015
- 夫
- 2015年10月18日
- 読了時間: 2分
2015年10月
夫34歳、妻35歳、長男8歳、次男6歳
EndFragment
2回目の山梨県での甲州フルーツマラソンでの親子ラン3.5km
※1回目の様子はこちら
長男は小学2年生になっても相変わらずシャトルランは得意のよう。
今回のマラソンも嫌がることなく応募。
今年の目標は100位以内。
去年は楽しむことメインで、順位はあまり気にせずだったけど、
2年生になって、ちょっとは勝ちたいという気持ちも芽生えてきた。
1~6年生まで走る大会で、200組中100位は厳しめだけど、
頑張るって言っているので、夫も頑張る。
ペース配分が大事になってくるから、少しだけ事前練習。
家族で公園に行って、1~3km走ってみた。
HPに載っている去年の100位のタイムを参考に走ってみる。
が、かなり早い、、、
でも長男は「大丈夫、大丈夫、どうにかなるっしょ」とお気楽。
頼もしいね。
で、本番。
今年は184組。
本気の親子もたくさんいるね。
スタート前からアップがすごい。
親子で鉢巻もして。
運動不足の夫は勝て気がしない、、、少なくても、長男において行かれないようにはしないと。

最初は去年と同様におしゃべりしながらのマラソン。
でもペースだけはキープしよう。練習の成果をだして。
ところが、、、なんと今年は何キロ走ったかの看板が少なくなっている。
今何キロ地点なのか全然わからない。
ペース配分考えてきたのに使えず。
じゃあ、できるだけ頑張る作戦しかない。
長男は本気で走っていた。
特に、途中から苦しくなってきたのか、顔が赤くなってきた。
普段、本気の様子を見たことないのでとても新鮮でうれしい。
隣で励ましながら3.5km走り終えました。
結果は50位以内/184組になりました。
2年生で50位以内はすごいぞ、長男よ。
そしてお互いに本気で走れて本当にうれしいぞ。
楽しかったぞ。

さぁ、来年は次男とだ。
夫
コメント