子供と高尾山森林マラソン2016
- 夫
- 2016年10月23日
- 読了時間: 2分
2016年10月
夫35歳、長男9歳
甲州フルーツマラソンは3.5km。
それに満足できず、とうとうトレイルランに手をだしました。
高尾山森林マラソンのトレイルラン7km。
長男はマラソンが得意なので問題ない。
本人も嫌がっていないしね。

EndFragment
7kmのトレイルランってどのくらいきついのだろうか?
全然わかっていないけど、どうにかなるでしょう。
長男は順位よりも楽しむこと優先。
そう、ゆっくりでも良いから一緒に楽しんで走れれば良いのです。

スタートから折り返しまでは結構楽勝。
最初は混んでいるからマラソンというより、登山という感じ。
登山ならば我が家は慣れているので問題なし。
そして次は下り坂。
これも楽勝。
長男は下山が得意なので猛ダッシュ。
笑いながら坂道を下っていく。
そして折り返し。
自分たちが15位/63組中ということが分かった。
実は高尾山森林マラソンは往路と復路が同じ道なので、自分の順位が分かるルートになっている。
意外に良い順位だぞ。
これには頑張る気力が湧いてくる。
もしかしたら10位以内になれるかも?
お互いに励ましあって何とか進みます。
でもそんなにあまいマラソンではない、7kmのトレイルラン。
復路の上り坂。
それは予想以上にきついものでした。
そりゃ往路で下れば復路で登るよね。
往路で猛ダッシュしている場合じゃないよね。
歩いた。途中あまりのきつさに我慢できず歩いてしまった。
先週の次男との甲州フルーツマラソンと同様に、自分がきついから「無理しないで歩こうか」と言ってしまった。
長男もきつかったのか「OK」と。
ラッキー。(ただ、親としてはどうかと。。。)
きついのは体力ではなく、足。
だから最後の平坦なグラウンドは再度猛ダッシュ。
スタートから55分後にゴール!
順位は15位前後/63組。
復路で順位を上げれなかったけど納得のいく結果です。

1時間も走り続けることはなかなかないよね。
長男よ、良く頑張った。
長男の必死な顔を久々に見た。かっこいいね。
そしてお互いに励ましあってゴールできて、とても楽しかった。
また思い出ができたね。
来年は次男とだ。
次男は本気モードだ。ついていけるか今から心配。。。
夫
コメント