top of page

子供とスコットランドヤード

  • 2016年7月6日
  • 読了時間: 2分

2016年7月

StartFragment

夫35歳、妻35歳、長男8歳、次男6歳

EndFragment

人生ゲーム以外で、我が家で買った初めてボードゲーム。

今まで人生ゲームといただきストリートしか知らなかった自分。

最近それ以外にいろいろなボードゲームがあるのを知って、ひそかに狙っていた。

スコットランドヤードは、鬼ごっこをイメージさせるボードゲームで、

なんとなく、やってみたかった。

さて、子供にボードゲームができるのか?そして、ボードゲームを楽しめるのか?

特に次男はまだ6歳(小学1年生)。

意味わからないで負けて、ボードゲーム嫌いになってしまったらどうしよう。

買ったけど出番が無い、子供の誕生日プレゼントの山と同じになってしまったらもったいない。

と心配だったけど、どうしてもやりたくなって買う決断を。

で、どうだったかというと、、、

難しいけど、家族みんなでまぁまぁ楽しめている、というところでしょうか。

運よりも頭を使う要素が多いので、やっぱり大人が有利。

本気出せば、子供には絶対に負けない。

適度に負けて、適度に勝って。を繰り返し、子供のモチベーションを上げつつ、

自分も楽しむ感じ。

あまり良く考えず、気分とか何となくで進めていくと、

子供といい勝負ができて、勝ったり負けたりの戦いになり面白い。

そして、妻が泥棒の役をするときだけ本気を出して捕まえる。

というバランスで。

意外と6歳の次男が強かったりする。

大人には読めない行動、考えられない行動をするから。

大胆な行動、慎重な行動、緊張しているときの行動や仕草、

息子たちの新たな意外な一面も見れるボードゲーム、スコットランドヤード。

ゲームやテレビよりもボードゲームの方がずっと良い。

コミュニケーションとれるし、頭の使い方を教えられるし、チームワークも高められるし。

作戦・策略も大いにあるから、知力も上がって、きっと勉学にも影響するはず。

さぁ、次は何を買って、子供たちと一緒にやろうかな。

コメント


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Sarah Lane. Proudly created with Wix.com

bottom of page